こんにちは。限界OLです。
JP(がぶがぶ)に順番を抜かされるという非常事態(´-ω-`)
と思っていたらどうやらみんなただただ更新スピード早すぎるだけでした(笑)
この前、人生で初めてライブビューイングをM先輩と映画館で鑑賞してきました

(ラルクいってきました、今回写真撮ってないので前回のツアーのん載せときます)
どんな人がいてるんやろう、みんな立ったり激しくペンライト振るんかなとか思っていたら
ペンラ振ってるのも2割くらいで意外とみんな静かに終始座って観てました
一人で来ている人もいればファミリーもいたり、普通にポップコーン持ち込んでいたりと
敷居高くなくて安心しました(´-ω-`)
内容は…めっちゃよかったです(-。-)y-゜゜゜♡
ワクワク感が欲しくて全くセトリも情報もみずに挑んだんですけどこれが正解でした
次はどの曲くるかなとか予想をしたり
この曲のタイトルなんやっけ…とか熟考する時間も楽しかったです
ラルクは中学生の時に親しい友達に勧められたことがきっかけで好きになりました
当時はまだ携帯もなければウォークマン的な音楽機器も持っていなかったので
CDを借りたりMD焼いてもらって?カセットデッキで
家族が寝静まってから夜な夜な聴いたりしていました(笑)
家族に自分の趣味嗜好を知られたくなくてコソコソしてました
これ共感してくれる方いますか?(笑) 思春期越えた今でもずっとそうですww
その当時に一生懸命聴いていた曲を
今もリアルで聴けることにじーんとさせられます
その当時の記憶が蘇ってきたりと大変感慨深いです(+_+)
ふと気になったので調べてみました↓
13~16歳の時に聴いた曲が一番記憶に鮮明に残っている
音楽の好みは一般的に13〜16歳の間に決まることが分かった。
女性は13歳、男性は14歳がそれぞれ音楽的嗜好を形成するのに最も重要な時期とされる。
また別の研究からは、30代になると音楽への好奇心が薄れてしまうという実態も明らかになった。
(引用 Musicman)
不思議ですね(-。-)y-゜゜゜
大人になってから好きになることもあるかと思いますが
言われてみると音楽の趣味嗜好って学生時代と変わってないですね
次はサザンのライブに行ってみたいと思っています(ToT)♡
人気なので難しいと思うけど憧れです!
フェスやライブには持ってこいのパンツ↓↓
https://item.rakuten.co.jp/g-passio/a2073b-42283
ではでは、また次週☆