今回は、温める方法の違いを理解し、自分に合った温め方を知りましょう!
温める方法は色々あります
身体を温める方法は、暖房器具や洋服、さらにお風呂のように全身を温める方法、さらにはカイロやお灸のように部分的に温める方法など、いくつかの方法があります。
A.全身を温める
- 洋服
寒いときに一番初めに行う事といえば洋服を着ることです。
洋服には保温効果があるため、血管が皮膚表面にある部分や、外気との接地面積が大きい皮膚を洋服で覆うことで、身体の熱が放出されず身体が暖かくなります。
特に血管が皮膚表面にある首元や肩甲間部、内ももや足首などを布で覆うと身体が暖かくなります。
これは、自分の体温を外に逃がさないための工夫です。
- お風呂
お風呂の温度は40℃前後であることから、全身を温めることには効果的です。
特に、皮膚全体を温めることで皮膚に存在するTRP3やTRP4と呼ばれる受容体が活性化すると考えられていることから、保温や保湿効果が高まると考えられています。
また、手足の温度が上昇すると、血管が拡張されることで副交感神経が優位になり、リラックスした状態を作りだすため、半身浴や足浴なども効果的です。
そのため、お風呂に入ると全身の保湿・保温効果とリラックス効果が得られるのです。
B.部分を温める
- カイロ(一般医療機器 家庭用温熱パックとしての効能)
お風呂に入っても身体が温まらない時は、カイロが効果的です。
カイロの温度は45~50℃前後であり、お風呂より少し高めです。
特に45~50℃の温度では、筋肉のこりをほぐしたり、筋肉痛・神経痛の痛みを和らげたり、筋肉の疲れを取ったり、疲労を回復させたり、胃腸の働きを活発にさせたりする効果があります。
そのため、冷えている皮膚表面を温めることはもちろん、血管が皮膚表面にある肩甲間部や下腹部、さらに手足を温めると熱産生が起こることで身体を暖かくしてくれるとともに、上記のような効果が期待できます。
- お灸(管理医療機器 温灸器としての効能)
お灸はカイロよりもさらに高い温度です。
お灸の温度は60~100℃と言われていますが、お風呂やカイロに比べて皮膚に設置する温度が低いことから、温度が高くてもそれほどは熱くは感じません。
カイロ(一般医療機器 家庭用温熱パック)と同様、筋肉のこりをほぐしたり、筋肉痛・神経痛の痛みを和らげたり、筋肉の疲れを取ったり、疲労を回復させたり、胃腸の働きを活発にさせたりする効果があります。
おわりに
今回は、身体を温める方法の違いを解説しました。
身体を温めるといっても温度が異なると効果も異なり、洋服や暖房器具は体内の熱を逃がさないための保温の役割ですが、お風呂は全身を温めることで保湿・保温効果、さらにはリラックス効果があります。
カイロ(一般医療機器 家庭用温熱パック)やお灸(管理医療機器 温灸器)は筋肉のこりをほぐしたり、筋肉痛・神経痛の痛みを和らげたり、筋肉の疲れを取ったり、疲労を回復させたり、胃腸の働きを活発にさせたりする効果があります。
そのため、使う人の目的に応じて温める方法を選ぶことが大切です。